デントリペア テクニカル スクール
PDR Technical School

JDSデントリペア・スクールのご案内

※千葉本校・各分校ともに先着順の入校受付となります。定員になり次第締切とさせて頂く場合がございますのでご了承ください。

多くの実績を持つ講師陣が優しく丁寧に指導

代表は全米PDR技術指導者オブ・ザ・イヤー受賞者

代表は全米PDR技術指導者オブ・ザ・イヤー受賞者

JDS代表 兼 千葉本校の主任講師(マスターインストラクター)は、毎年1名だけ選出される「全米デントリペア技術指導者オブ・ザ・イヤー」を2011年度に受賞しております。本場に認められた指導力で、受講生の皆さまは日本にいながら、本場のデントリペア・テクニックを基礎の基礎から丁寧に学ぶことができます。

【JDS代表 押味(おしみ)の主な海外実績】

2005年 1月 カナダで体得した“本物の技術・ノウハウ”を武器にアメリカ・オーランドで開催された「デントリペア世界大会」に単身出場、ランキング5位に入賞
2月 世界大会終了後、日本へ帰国せずにアメリカ各地のスクールに飛び回り2校へ入学。業界の超一流デントリペア技術者3名より“特殊ノウハウ”を得る。同時に“本場の雹害ハンター”から雹害車リペアの“作業順序や方法・まとめ方”、“プーリング(引っ張り)技術”などの貴重なノウハウを得る
2006年 1月 アメリカ・オーランドへ。世界大会が行われる会場作りの段階から参加。より一層、海外との交流が深まる
5月 ドイツより雹害車リペアのオファーがあるも契約までに至らず
6~9月 埼玉県熊谷市で大規模な雹(ひょう)災害がありチームを編成して現地に滞在、雹害車のリペアにあたる
2007年 2月 国内外スクール4社・計6名から得た「デントリペア工法のノウハウ」に、それまで自分で培った経験を統合し、独自の理論・ノウハウである「TRUSTデントリペア」を構築
3月 国内初となる本格派デントリペアスクール「トラストデント」を開校
4月 トラストデントを法人化し「株式会社トラストデント」となる
2008年 1月 ・“当校卒業生のみ”で編成した世界最高峰チーム「トラストデント・グループ(TDG)」を結成
・アメリカ・クリアウォーターへ。当校卒業生が“東洋人2人目として世界大会に出場”。サポート・チームを編成し見事16位にランキングされる
5月 “東京江戸川本店・本社”とは別に千葉県に“市川ファクトリー”を増設し、スクール施設・事務局を移動
6~9月 北海道斜里地区にて大規模な雹(ひょう)災害があり「TDG雹害対策チーム」を初編成。現地に滞在、雹害車のリペアにあたり自動車業界各方面より“大絶賛”を得る
2009年 9月 ギリシャ唯一のデントリペア会社から雹害車リペアのオファー。マスターインストラクターが単身ギリシャへ渡航
2011年 1月 東洋人第1号! 米国PDRライセンス取得
2011年 1月 東洋人第1号! PDR指導者オブ・ザ・イヤー獲得
2013年 1月 米国Mobile Tech Expo 2013 (フロリダ)
アジア初スクールグループメンバー6名が、米国 Valeデントリペア技術認証ライセンス試験に挑戦!

最上級レベル【Master Craftsman】に全員合格する快挙を成し遂げる
7月 アジア初 米国Valeデントリペア技術認証ライセンス試験の公式検査官に認定される

アジア初 当校を運営している株式会社トラストデント(代表取締役 押味謙治)が、米国Vale Training社と米国Valeデントリペア技術認証ライセンス試験の公式検査機関として契約

アジア初 当校を運営している株式会社トラストデント(代表取締役 押味謙治)が、米同月より、アジア諸国のPDR技術者を対象とした米国Valeデントリペア技術認証ライセンス試験を日本にて公募開始
2014年 1月 米国Mobile Tech Expo 2014 (フロリダ)
アジア初 MTE前主催者よりPDR世界大会のオフィシャルスタッフおよび審査員に任命される
2015年 3月 第1回 Mobile Tech Expo ヨーロッパ大会(イギリス)
記念すべき、第1回 MTEヨーロッパ大会のPDR世界大会審査員として参加

アジア初同大会にて世界大会にスクールグループメンバー3名が出場し、優勝の快挙!
2016年 1月 米国Mobile Tech Expo 2016 (フロリダ)
アジア圏に於ける米国 Valeデントリペア技術認証ライセンス試験の普及活動の業績に対し、MTE主催者より賞状を授与される
2017年 1月 米国Mobile Tech Expo 2017 (フロリダ)
同PDR世界大会にて、スクールグループメンバーが世界ランキング3位入賞!
2018年 2月 米国Mobile Tech Expo 2018 (フロリダ)
同PDR世界大会にて、スクールグループメンバーが世界ランキング3位入賞!
2019年 9月 第1回 Mobile Tech Expo (ラスベガス)
記念すべき、第1回 MTEラスベガス大会でPDR世界大会の審査員として参加
10月 国内初(株)自研センター発行の 自研センターニュース にて、㈱トラストデントが 取材協力を受けた ペイントレス・デント・リペア(PDR)技術に関する記事 が掲 載される
12月 JDS千葉本校にて
数々のPDR国際大会に於いて運営や審査員を務めている友人のAndrew Kinsey氏(米国 Alliance Dent Repair 代表)による技術研修会を開催
2020年 2月 米国Mobile Tech Expo 2020 (フロリダ)
同PDR世界大会にて、スクールグループメンバーが世界ランキング4位入賞!
2023年 3月 インドネシア (ジャカルタ)
代表押味が講師として招かれ、イベントにてPDR技術を紹介する

台湾 (新北市)
代表押味が新北市南京工商 PDR学科にアジアPDR講師として招待され講義する

台湾経済誌である、経済日報にて講義の様子が掲載される
2023年 6月 台湾 (新北市)
代表押味が、Jay Ma氏(台湾 Superior Training Center 代表)主催の国際PDR技術研修セミナーへMyke Toledo氏(米国 Dene Time‐San Diego 代表)と共に招待され、PDRの講義を行う

新北市政府(教育局)公認、新北市南京工商PDR学科と技術指導員として提携する
7月 アジア初スクールグループメンバーがアジア人女性として初となる、米国Valeデントリペア技術認証ライセンス試験に合格する快挙!

JDS千葉本校にて
友人Myke Toledo氏(米国 Dene Time‐San Diego代表)による技術研修会を開催
10月 JDS千葉本校にて
台湾PDR業界の第一人者である友人Jay Ma氏(Valeデントリペア技術認証ライセンス試験最高レベルMaster Craftsman認定技術者)による技術研修会を開催
2024年 2月 米国Mobile Tech Expo 2024 (フロリダ)
デントリペア世界大会 Dent Olympicsにて審査員を務める

アジア初同PDR世界大会にて、スクールグループメンバーがアジア人女性として初出場!
2025年 1月 米国Mobile Tech Expo 2025 (フロリダ)
デントリペア世界大会 Dent Olympicsにて審査員を務める
全インストラクターがValeデントリペア技術認証試験
(Vale Certified PDR Testing Program)取得済み!
しかも、海外実績も豊富!

全インストラクターがValeデントリペア技術認証試験(Vale Certified PDR Testing Program)取得済み!しかも、海外実績も豊富!

全国にあるJDS分校の全てのインストラクターは、国際技術者資格試験のライセンスを取得しています。国際水準の「技術力が証明されている」インストラクター陣が親切・丁寧に教えますので、車や板金の知識が無い全くの初心者の方でも、安心して受講することができます。また、各分校のインストラクター方も皆、店舗を構える現役のデントリペア技術者ですので、実際の作業風景を見たり、接客術を学ぶことも可能です。

ライフスタイルに合わせて選べる受講プラン

一気に学んで短期間で卒業したい、働きながらゆっくり技術習得したい、なかなか時間が取れない時期がある……など、人によって状況は様々でしょう。JDSでは、皆さまひとりひとりのライフスタイルに合った受講プランの中から選択可能です。

PDRプロコースの受講プラン一例
  • 働きながら技術習得プラン……休日や習得度合いなどに応じて、自分のペースで通学できます。
全国にあるJDS分校の一覧

JDSは全国8か所にスクール分校があるので、お近くの校舎へ気軽に通うことができます。

独自の指導方法で卒業生の海外実績も豊富!

Valeデントリペア技術認証試験
(Vale Certified PDR Testing Program)合格者数、国内スクール中最多!

Valeデントリペア技術認証試験(Vale Certified PDR Testing Program)合格者数、国内スクール中最多!

     
  • 2024年 MTEデントリペア世界大会・アメリカ本選にて『3位』入賞
  • 2020年 MTEデントリペア世界大会・アメリカ本選にて『4位』入賞
    (現JDS岡山校インストラクター)
  • 2018年 MTEデントリペア世界大会・アメリカ本選にて『3位』入賞
  • 2017年 MTEデントリペア世界大会・アメリカ本選にて『3位』入賞
  • 2015年 MTEデントリペア国際大会・ヨーロッパ大会にて優勝!
    (現JDS岡山校インストラクター)
  • 2015年 MTEデントリペア国際大会・ヨーロッパ大会にて世界ランキング10位
    (現JDS群馬校インストラクター)
  • 2008年 MTEデントリペア世界大会・アメリカ本選にて世界ランキング16位
    (現JDS愛媛校インストラクター)
  • 2005年 JDS代表がMTEデントリペア世界大会・アメリカ本選に『東洋人として初出場し5位』入賞
    ここから日本人のデントリペア技術者の『技術レベルの高さ』が世界中に周知され始める

PDRプロコース受講者の特典

1.卒業後も安心の技術面アフターフォロー!

卒業後も、同じデントリペア技術者として当然のことですが、皆さんとのお付き合いは続きます。これまで卒業していった先輩方と同じく、卒業後も気軽に遊びに来てください。スタッフ一同、卒業後も皆さんの力になり続けられるように頑張ります!

2.卒業後も作業中の疑問点をアドバイス

卒業してから、皆さんは実践作業に移るわけですが、それほど経験値がない時期の作業中には様々な問題に直面することもあるでしょう。そんなときの、講師の方々からのアドバイスは非常に心強く、ありがたいものです。作業中にもお気軽にご相談ください。

3.国内外の大会出場の際には的確なアドバイス!

JDS の講師陣は現地での世界大会に出場し、優勝や上位入賞をするなど国際大会に関しても経験豊富な方々ばかりです。将来的に、もしもアナタが国内外問わず大会に出場したいと思う時期がきたならば、私たちはアドバイスを提供すると共に皆さんを応援します!

4.JDSでしか学べない、スペシャルな技術ノウハウを伝授!

短期間での講習では、どんなに頑張っても学びきれないことが、どうしても出てくるはず。それなりの期間を費やせば、更に学びの幅は大きくなります。学んだ技術が基本からしっかりと習得できていると講師が判断したとき、教科書には載っていない更なるスペシャル技術をお見せすることも!